このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
03-3266-8812
kagurazaka@yuru-yushin.jp
肩こりに悩む女性
“不快感”は万病のもと
1

疲労・こり・痛み・・・
“不快感”はからだが発する
SOS

 肩・首・背中のこりや腰痛、目の疲れ……コロナ禍により業務のリモート化が進む中、こうした“からだの不快感”に対しての深刻な悩みを抱えておられる方が、急速に増えています。

 人は、疲労が蓄積するとからだが固くなります。
 血液・リンパ液の循環と代謝が落ち、老廃物がたまることで、からだの組織が固まってくるのです。

 筋肉の場合、疲労はまず“こり”としてあらわれ、それがさらに進むと“痛み”として感じられます。
 この状態が長期間にわたって続けば、次第に免疫力が低下し、病気にかかるリスクも高まります。
 このように考えると「疲労」「こり」「痛み」などによる不快感は、
からだが発する注意喚起のサイン(SOS)であると捉えることもできます。

からだに生じた不快感は、症状がひどくなる前に取り除くことが大切ですが、

一方現実には、

☐ 運動をしなければと思うが、忙しくてジムやスタジオに通えない。
☐ 激しい運動についていけない。
☐ からだが固いので、難しいポーズを
とるエクササイズはできない。

☐ マッサージや整体に行っても、またすぐに「こり」がぶり返してしまう。

等々、からだに良いことを始めようと思っても、
「なかなか始められない」
「始めても効果が得られない」
原因となる課題も多く存在します。

でも、ご安心ください。

上に挙げた課題は、「ゆる体操」「神楽坂ゆる体操教室」のチカラを上手に利用することで、ほぼ確実に解決することができます。



「神楽坂ゆる体操教室」
受講者4名の証言

K.Oさん・女性・50代
■入会後すぐに週3回ペースで受講開始。
長年悩んだ肩こりが3回で改善された「ゆる体操」の効果に驚き!

 子どもの頃から緊張してすぐに力が入ってしまう癖があり、長年肩こりに悩まされてきました。 マッサージや他の体操など色々試したもののなかなか改善されず、半ば諦めていたところでこちらの無料体験レッスンに参加しました。するとからだの深い部分から緊張がほぐれていくような、これまでに経験したことのない感覚を味わうことができ、早速入会。週3回ペースのフリー受講でレッスンに通い始めたところ、何と3回目くらいで肩こりが改善しはじめ、1カ月半後には足の冷えが解消されました。同じ悩みを抱える方には是非、お勧めしたい体操です。
〈K.Oさん・女性・50代〉
Y.Sさん・女性・50代

■不規則な生活の中、体調を維持できているのはフレキシブルな受講システムとオンラインレッスンのお蔭。

 グラフィックデザイナーという職業柄、PCの画面に向き合う時間が長く、また、生活のリズムも不規則になりがちなのですが、「ゆる体操」のお蔭で特に体調を崩すこともなく過ごせています。仕事のスケジュールの変動が多く、決まった曜日・時間に受講することは難しいのですが、この教室独自のフレキシブルな受講システムオンラインレッスンのお蔭で、仕事の合間の「ここだ」というタイミングでレッスンを入れるスタイルで続けることができています。「働く人」への思いやりに溢れた、素晴らしい教室だと思います。

〈Y.Sさん・女性・50代〉
T.Mさん・男性・40代
■仕事の疲労回復と「上達」を楽しむ喜び……。
「ゆる体操」は、もはや毎日の生活に欠かせない“ライフワーク”です

 この教室の良いところは、基本的な部分からとても丁寧に指導をしてくださり、誰でも無理なくステップアップできるしくみが整っているところです。元々力む癖が強かった私ですが、今では仕事の疲れを癒すだけでなく、少しずつ自分自身の本質的な「上達」を実感し楽しむことができるようになりました。「ゆる体操」はもはや私の人生にとって、欠かすことのできないライフワークとなっています。
〈T.Mさん・男性・40代〉
T.Kさん・女性・70代
■「ゆる体操」を17年続けてきた成果は、70代に入った今も、20歳の時の身長と変わらないこと。

 坪山先生の元で「ゆる体操」を始めたのは50代半ばの頃でしたが、あっという間に17年が過ぎ、今では70代に入りました。この年代になると、筋肉が縮むことで若い頃よりも身長が低くなる方が多いようですが、私は今でも、20歳の時の身長と変わりません。持病だった腰痛もほとんど再発しなくなり、5歳の孫のお相撲の相手もしています(笑)。現在はコロナ禍の中オンラインでの受講となっていますが、今後も「ゆる体操」と共に、元気に年齢を重ねていきたいと思っています。
〈T.Kさん・女性・70代〉
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
※こちらの記事は個人の体験とそれに対しての感想を素に構成されています。
「ゆる体操」実践による効果の現れ方や感じ方等については個人差があることをご了承の上、ご参考にしていただけますと幸いです。


脳のプログラムを変えない限り、こりは何度でもぶり返す
「こり」が取れない理由
2

「マッサージに行ったばかりなのに、また肩こりが……」
悪循環から脱するカギは“脳のプログラム”への働きかけ

 「マッサージや整体の施術を受けたのに、またすぐに肩こりがぶり返してしまった……」

という経験は、ありませんか?

 肩こりになった時、多くの方は「筋肉をほぐす」ことのみに注目されているのではないかと思います。

「筋肉をほぐしてもらって、すぐにでも不快感を取り除きたい」

という気持ちはとても良く理解できますが、
肩こりの原因を探っていくと、緊張によって肩に力が入ってしまったためであったり、何らかの運動・動作を行ったり姿勢を保つ際に余計な力を使ってしまったためであったり
・・・と、意識の持ち方やからだの使い方による影響が思いのほか大きい、ということがわかります。


 だから、たとえ筋肉がほぐれたとしても、皆さんの中に潜んでいる

「すぐに緊張して力んでしまう」

「間違ったからだの使い方をしてしまう」

という“脳のプログラム”を変えない限り、ふたたび日常生活の中で無意識のうちに疲労をため込み、肩こりをぶり返してしまうのです。


「ゆる体操」は、からだと共に“脳のプログラム”に効果的に働きかけ、長年抱えてきた「疲労」「こり」「痛み」を根本から解消することのできる体操法です。

ではなぜ、それが可能なのか?

それは、「ゆる体操」が長年に渡る研究と実践の末に生まれた確固とした理論を背景に持ちつつ、その上でどなたでもやさしく取り組めるよう、改善を重ねて作られたメソッドだからです。



腰の横を振りながらゆるめる女性
「ゆる体操」の理論
3

からだの持つ”自然のチカラ”を味方につける「ゆる体操」のメカニズムとは?

「ゆる体操」は、運動科学総合研究所の高岡英夫所長による、人間の「身体」や「運動」等に関する長年に渡る研究成果をベースに開発された体操法です。

 中心コンセプトは名前の通り、こころとからだを「ゆるめる」こと。

 具体的には、ヨガ・ストレッチ・ウォーキング・筋トレ・呼吸法・気功法・古流武術といったさまざまな身体運動のエッセンスをはじめ、からだをゆすったり、さすったりしながら解きほぐす運動や、「笑い」によるからだや脳へのプラス効果、さらには擬態語によるゆるめながら意識を集中させる効果などを存分に取り入れて作られた、合計200個以上の「パーツ体操」から構成されています。

 実は、自分の意志で「力を抜く」のは、多くの方にとって非常に難しいことです。


 それは、私たちの多くが、生まれてからこれまでに「頑張る」、つまり「力を入れる」ことを大変な頻度で繰り返し行ってきた一方、「力を抜く」ことを学ぶ機会は殆どなく、そのための"脳のプログラム"が十分に形成できていないからです。

「ゆる体操」は、この「力を抜く」という"脳のプログラム"を、人間の持っている「快適感に導かれる性質」をうまく利用しながら効果的に開発できるように作られています。

 力が抜けて心身がゆるむと、全身の代謝が高まると同時に自律神経も安定し、まるでからだの中だけ温泉に浸かっているかのような気持ち良さを得ることができます。

教室のレッスンでは、様々な方法を使って力を抜き、心身をゆるめほぐしながら、この気持ち良さ(快適感)をじっくり深く味わうように進められますが、これを繰り返す中でやがて

力を抜く → 心身がゆるむ → 深い快適感を得る

というつながりが強く形成されていきます。

この「深い快適感」は「力を抜く」ことを促す大変強い動機付けになりますので、このつながりが形成された人は「ゆる体操」を行う時はもちろんのこと、日常の姿勢や動作を含め、生活全般において「力を抜く」ことを意識するようになります。

こうしたプロセスを経て

「すぐに緊張して力んでしまう」

「間違ったからだの使い方をしてしまう」

といった、マイナスを生み出す"脳のプログラム”は


「力を抜く」
「心とからだをゆるめる」

といった内容に少しずつ書き換えられ、

やがて、肩こり、腰痛、目の疲れをはじめとした心身の不快・不調が根本から解消されていくのです。




脇をゆるめてストレッチする女性
「ゆる体操」の効果
4

「週1回のレッスン受講+1日5分以上の自主トレ」で、“ストレスフリーなからだ“を実現!

「力を抜き、ゆるむ」感覚をつかみ、その快適感を覚えた方は、「ゆる体操」に取り組むことがどんどん楽しくなり、それに伴って様々な効果を実感するようになります。

 神楽坂ゆる体操教室では、標準的な受講ペースを月4回(週1回)と考え、その他、布団やベッド等で寝ながら行える体操を中心に、1日5分以上の自主トレを行うことを推奨していますが、これを続けたほとんどの方が、1年後にはご入会当初に抱えておられた肩こりや腰痛などを克服、もしくは大幅に軽減させ、日常生活において特に不快や不調を感じることのない“ストレスフリーなからだ“を実現されています。

 また、その後も継続することで、身体の進化を通して本質的な能力が向上し、仕事や子育て、スポーツや芸術活動などの場でその効果を実感する・・・という新たな楽しみも生まれてきます。

 以下、ゆる体操の実践によって現れる具体的な効果をご紹介します。
■からだの健康・強化の効果
・からだの疲労回復
・脳の疲労回復
・疲れづらい体質への改善
・自己治癒能力の向上
・血行の促進
・全身の冷えの解消
・内臓の働きの活性化
・内臓脂肪の排出を促進する
・基礎代謝が高まる
・太りやすい体質の改善
・睡眠の質の向上


■心の健康・強化への効果
・イライラ・不安感など心のストレスの解消
・日常に中でストレスとして感じる量が減少する
・他者への寛容度が高まる
・「軸」(センター)の意識が強まることで、「ぶれない」心の強さが身につく


■美しさ・若々しさの向上効果
・姿勢が良くなる
・「立つ」「歩く」といった日常動作や、何気ない所作が美しくなる
・表情がスッキリするとともに、「深み」「気品」が増す
・皮膚のターンオーバーが進み、余分な脂肪がつきにくくなる


■身体的能力の向上効果
・スポーツにおける動きの「質」の向上
・インナーマッスルを活用したしなやかでパワフルな動きの実現
・身体・脳の奥深くに眠る「野生のメカニズム」を引き出し、センス溢れるパフォーマンスができるようになる
・芸術分野等における能力の向上


■知的能力の向上効果
・身体と連動しながら脳を働かせる理想的な「脳トレ」に
・物事に対して実感をもって深く理解し、その本質を的確に捉える能力が身につく
・物事を様々な角度から認識できるとともに、それを体系立てて捉え、必要に応じてその内容を的確にアウトプットすることができる
・相手の状況を自分のことのように想像し、理解することができる


■その他の効果
・スポーツの試合や受験などの「本番」に強いメンタルが身につく
・睡眠が深く、目覚めがよくなる
・中高年の身長が伸びる(縮んだ筋肉・椎間板がゆるむことで、若い頃の身長に戻る)
・「頼もしさ」「リーダーシップ」が身につく
・妊娠中や出産後の体調安定、心身のリラックス
・出産時の苦痛軽減

・子どもの学習、生活意欲の向上
etc.
※「ゆる体操」の実践により現れる効果や、その実現のために必要とされる時間・期間につきましては個人差があります。こちらでは、これまでの指導現場での事例等を元に、一般的と思われる状況をご紹介させていただきました。


呼吸法の指導風景
神楽坂ゆる体操教室の「指導カリキュラム」
5

10,000回以上のレッスンで磨き上げた指導力で、課題解決を徹底サポートします!

 神楽坂ゆる体操教室は2004年2月に開校いたしました。

 その後、現在に至るまで、延べ2,000名以上の皆さまとの10,000回以上のレッスンを通して得られたノウハウが、指導カリキュラムにも、指導員のレッスン内容にも反映されています。



1. 指導メソッド

 本校では、これまでご紹介してきた「ゆる体操」をはじめとした以下のメソッドを取り入れたレッスンを行っています。

◆ゆる体操……ヨガ・気功・ストレッチ・武術などのエッセンスを取り入れ、最新の科学的知見を踏まえた上でどなたにも無理なく取り組めるよう独自に開発されたやさしい体操。

◆歩道(ほどう)……日常の「歩き」を快適で颯爽としたものに改善するとともに、「歩き」を心身の強化や能力の向上に生かす方法を学ぶウォーキングメソッド。

◆ゆる呼吸法……ゆるめながら呼吸を行うことで「内臓力」を活性化し、免疫力が高く新陳代謝の盛んな「底力のある身体」を作り上げる呼吸法。

◆ゆる筋トレ……ゆるむように取り組むことで心身が固まることを防ぎ、楽に行えるよう開発された画期的な筋トレメソッド。

◆基礎ゆる……身体の各部分を意識しながらゆすりほぐすリラクゼーションメソッド。

◆コンビゆる……複数人で行うコンビネーションゆるメソッド。
※現在は新型コロナウィルス感染予防の観点より休止中。


2. クラス編成

 クラス設定は「ゆる体操初級」と「ゆる体操中級」の2クラス。
 各クラスの内容は、以下の通りです。
●ゆる体操初級クラス(レッスン時間:70分)
 日常生活の中で気づかないうちに「頑張る」ことを繰り返している多くの方にとって、「力を抜く(脱力)」ということは予想外に難しいもの。初級クラスではまず、体の“気持ちよさ”にたっぷりと浸りながらこの「脱力」を身につけていきます。また、月に1回は「歩きの改善」を目的に、「歩道(ほどう)」の内容を取り入れた指導も行います。

◆ご参加の対象 教室にご入会、または無料体験でご参加された全ての方
●ゆる体操中級クラス(レッスン時間:90分)
 どなたでもやさしく取り組めるように作られていながら、実は大変奥の深い「ゆる体操」。中級クラスでは、体操の背景にある科学的なメカニズムを理解した上で取り組むことで、初級で学んだ体操をより深めていくとともに、「歩道(ほどう)」「ゆる呼吸法」「ゆる筋トレ」「基礎ゆる」「コンビゆる」も含めた幅広い内容にじっくりと取り組んでいきます。

◆ご参加の対象 ゆる体操歴1年以上で、「ゆる体操初級」のレッスンを36回以上ご受講の方


3. 年間プログラム

「ゆる体操初級」クラスの年間テーマと課題体操は、以下の通りです。

テーマ 課題体操
4月 肩甲骨周りをゆるめよう 肩甲モゾ
5月 胸と背中をゆるめよう 胸背フワ
6月 脇をゆるめよう 脇フワ
7月 快適に歩くために 足ネバ
8月 脚と股関節周りをゆるめよう 踵クル
9月 腰と股関節周りをゆるめよう 腰クネ
10月 下腹と腰をゆるめよう 腹腰フワ
11月 上腹部と背中をゆるめよう 腹背フワ
12月 お腹周りを引き締めよう お腹ペコポコ
1月 背骨周りをゆるめよう 魚クネ
2月 脚全体をゆるめよう 足モジ
3月 呼吸法でゆるめよう 息ハートロ


膝の上でふくらはぎをときほぐす女性
神楽坂ゆる体操教室の「受講システム」
6

フレキシブルな受講システムで、各自のライフスタイルに合わせた受講方法を選べます!

 本校では、「レッスンの内容を高める努力」とともに「会員の皆さんに“続けていただく”ための努力」を常に心がけています。

 そのため以下のような「続けやすい仕組み」が、受講システムに取り入れられています。


1. 予約・参加システム

・「参加するクラスの曜日・時間」は自由選択制
・「1カ月のレッスン参加回数」も自由選択制
・予約後の振替・キャンセルも自由


●1週間のレッスンスケジュール
月曜
レッスン休校日
火曜
〈10:30〉
「ゆる体操初級」
〈13:30〉
「ゆる体操中級」
〈19:30〉
「ゆる体操中級」
水曜
〈10:30〉
「ゆる体操中級」
〈18:15〉
「ゆる体操初級/中級」★
木曜
〈19:15〉
「ゆる体操初級」
金曜
〈15:00〉
「ゆる体操初級」
土曜
〈9:00〉
「ゆる体操初級」
〈10:30〉
「ゆる体操中級」
〈13:30〉
「ゆる体操初級」
日曜
〈9:00〉
「ゆる体操初級」
〈10:30〉
「ゆる体操初級/中級」★
★印の時間帯は、「ゆる体操初級」(第1・3・5週)「ゆる体操中級」(第2・4週)のスケジュールとなります。



2. 料金システム

・月8回以上参加できる月は定額で12回まで受講できる「12回フリー受講」で割安受講。
・参加回数が月7回以下の月は料金後払いの「回数受講」で受講。
〈1〉12回フリー受講
(内容)
・定額で、対象レッスンに1カ月12回までご参加いただける料金体系です。
・一定回数以上参加をされると、回数受講より割安にご受講いただけます。
・継続受講される場合、毎月の受講費が一定のため受講費の精算が簡単、というメリットもあります。
・お支払いは前払いとなります。

(1)12回フリー受講A(すべてのレッスンを、月内12回まで受講できる受講形態)
  ¥16,500/月
(「ゆる体操中級」を回数受講で12回受講した場合と比較し、1カ月で最大9,350円割安となります)
※フリー受講Aを選択できるのは、ゆる体操歴1年以上の方のみとなります。

(2)12回フリー受講B(「ゆる体操初級」のレッスンを、月内12回まで受講できる受講形態)
  ¥13,200/月
(「ゆる体操初級」を回数受講で12回受講した場合と比較し、1カ月で最大6,050円割安となります)

〈2〉回数受講
(内容)
・その月のレッスンへのご参加回数に応じた料金体系です。
・月のご受講回数が「1~2回」「3回」「4回以上」と、多くなるにしたがって割安になる設定となっています。
・お支払いは、後払い(その月のご参加実績が確定した後のお支払い)となります。

(1)「ゆる体操初級」(レッスン時間:70分)

  ①入会初月の場合
   ・1回 ¥1,650×回数(月内の参加回数に関わらず)※

  ②入会2ヶ月目以降の場合
   ・1回 ¥2,200×回数(月1~2回参加の場合)
   ・1回 ¥1,650×回数(月3回以上参加の場合)

(2)「ゆる体操中級」(レッスン時間:90分)★

  ①入会初月の場合
   ・1回 ¥2,200×回数(月内の参加回数に関わらず)※

  ②入会2ヶ月目以降
   ・1回 ¥2,750×回数(月1~2回参加の場合)
   ・1回 ¥2,200×回数(月3回以上参加の場合)

※この場合の「月内の参加回数」には、初回の「無料体験レッスン」の1回分は含まれません。
※月4回以上ご参加いただいた場合、「月4割引」の対象となり、税込¥550の割引となります。

★回数受講の際の金額につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。

http://yuru-kagurazaka.jp/wp/wp-content/uploads/202004price.pdf


オンラインレッスンを受講する女性
「神楽坂ゆる体操教室」のオンラインレッスン
7

オンラインレッスンで、
「始める」「続ける」「効果的をあげる」可能性が劇的アップ!

 本校では2020年3月より、Zoomを使ったオンラインレッスンを導入しました。

 当初は新型コロナウィルス感染症の拡大防止策として、教室でのレッスンの代替措置という位置づけでスタートをしましたが、運営を続ける中で、このオンラインレッスンが非常に大きな可能性を秘めたものであることがわかりました。

 以下、これまでの運営を通してわかった、主な「オンラインレッスンの利点」をご紹介いたします。

■コロナ禍でも感染リスクゼロで参加可能
 
■通学にかかる時間・労力・交通費コストゼロで参加可能
 
■教室から遠方にお住いの方でも参加可能

療養中の方でも参加できる可能性が広がる

 
妊婦さんも負担をかけずに参加できる
 
小さなお子様がいる方でも参加しやすい

オンラインレッスンと教室レッスンとの併用で、更に効果を高めることができる

オンラインレッスンと「12回フリー受講」との併用で、更に効果を高めることができる
 
■自宅で一人で取り組むことで、集中しやすい
 
指導員の動きをじっくり見ながらトレーニングできる


<結びに>
「快適なからだ」こそが「人生の幸福感」を支える軸となる

神楽坂ゆる体操教室代表 坪山佳史


ゆる体操の指導風景
 ここまで、主に肩こりや腰痛・目の疲れなどにお悩みの方に向け、不快や不調を解消して“ストレスフリーなからだ”を身につけていただくために、「ゆる体操」や「神楽坂ゆる体操教室」のご紹介をさせていただきました。

 最後に、教室の代表者である私の自己紹介を交えつつ、現在心身の不快や不調を自覚しておられる皆さんに是非ともお伝えしたいお話をさせていただきます。

 東京都新宿区で、「神楽坂ゆる体操教室」を運営・指導している坪山佳史(つぼやまよしふみ)です。

 大学卒業後、教育関係の事業に携わる会社員を続けていましたが、35歳の時に独立。以後、この「神楽坂ゆる体操教室」を中心に、都内4か所のスタジオやカルチャースクールで「ゆる体操」を指導してきました。

 指導歴は19年目に入り、これまでに肩こりや腰痛など、からだの不快感に悩む方や、競技力の向上や自身の上達を目指すアスリートやアーティストの方など、延べ2,000名以上の方を対象に15,000回以上のレッスン指導を行ってきました。

 実は私自身、会社員時代に多忙な毎日を送る中で内臓の病気を患い、休職をした経験があります。

 元々体力には自信がある方だったのですが、体力的・精神的に余裕があると思っていても、それを超える量の仕事や義務を抱え続ければ、人はいとも簡単に病気になってしまう……ということを、その時身をもって知ることになりました。

 こうした自分自身の経験をふまえ、これまで私は、さまざまな環境の中で厳しい毎日を送っておられる教室の会員の皆さんに対し「ゆる体操」のレッスンを通して

■肩こりや腰痛など、抱えておられる心身の不快や不調をできるだけ早期に克服していただくこと。
■仕事や家事・子育てなど、日々の生活で生じる疲労やストレスが溜まらないよう、上手に取り去っていただくこと。
■快適な心とからだで日々を過ごし、それぞれの現場で生き生きと活躍していただくこと。

を無理なく実現していただけるよう活動を続け、大変有難いことに多くの皆さんから感謝のお言葉をいただくことができました。

「ストレス社会」と言われる現代において、仮に「からだ」を「袋」に、「ストレス」を「荷物」に例えるならば、多くの皆さんの毎日は、袋の中にたくさんの荷物を抱え込んでいる状態にあるのではないかと思います。

 荷物の量が袋の許容量を超えれば荷物は溢れ、更に無理に詰め込もうとすれば袋は破けてしまう、ということは当然のことで、常に袋の中にある程度の「余裕」を確保できた状態を守るためには、

・日々新たに加わった荷物を、できるだけその都度処分すること
・袋の大きさを成長させ、その許容量を大きくすること


という、2つの方向の取り組みが考えられます。

 既にお気づきの通り、前者は「日々の疲労解消」を、後者は「本質的な能力の向上」を意味しますが、「ゆる体操」はこれら2つのことをやさしく無理なく、同時に達成し、たっぷりとした余裕を確保できた「快適なからだ」を実現させてくれる体操です。

 こうして得られた「快適なからだ」は「快適な時間」を生み、その積み重ねが「快適な人生」となります。

 そして更に、この「快適なからだ」によって支えられた「人生の快適感」こそが、「人生の幸福感」の中心をなす重要な要素になる、と私は考えます。

 この「快適なからだ」によって得られた幸福感は、環境や条件など、外部の要因によって支えられた幸福感と異なり、例えば現在のような不安要素を多く抱えた時代にあっても簡単に揺らぐことはありません。

 このような事実と、現在の私たちを取りまく様々な状況も踏まえ、私は今こそ多くの皆さんに「ゆる体操」の存在を知り、そして実際に取り組んでいただきたいと願い、誠に微力ながらではありますが日々のレッスン指導を通して普及活動に取り組んでおります。

 どのような社会状況であれ、一人一人が「快適なからだ」を持つことは必ず、その方本人はもちろん、社会全体への好影響にもつながるものであると信じております。

 これまでの私のお話しに共感いただき、「ゆる体操」にご興味・ご関心をお持ちいただいた方にはぜひ、「神楽坂ゆる体操教室」の無料体験レッスンにご参加いただけますと幸いです。

 快適なからだと心を持った方々が集まった「快適な教室」が、あなたのご参加を楽しみにお待ちいたしております。
神楽坂ゆる体操教室 代表 坪山佳史
つぼやま よしふみ
坪山 佳史
神楽坂ゆる体操教室 代表
株式会社坪山佳史事務所 代表取締役
NPO法人日本ゆる協会公認 ゆる体操正指導員中級

1967年 東京都・神楽坂出身。
1990年 中央大学卒業後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。以後12年半に渡り、教育関連事業に携わる。
2002年 (株)ベネッセコーポレーションを退社。
2004年 神楽坂ゆる体操教室を開校。

現在、同校の他、「聖蹟桜ヶ丘ゆる体操教室」・「JEUGIAカルチャーセンター多摩センター」(以上東京都多摩市)・「読売日本テレビ文化センター錦糸町」(東京都墨田区)の各校でゆる体操を指導。
また2018年には、ゆる体操の考え方と方法を取り入れ、勉強と運動を通して「根本のチカラ」を育てることを目指した小学生対象の私塾「神楽坂悠真塾」を開校。日々指導・運営に励んでいる。


無料体験レッスン ご予約受付中!

「ゆるんだからだ」の気持ち良さを、
是非ご体験ください!

肩こり・腰痛・目の疲れなど、からだの不快・不調にお悩みの方へ、「ゆる体操」と「神楽坂ゆる体操教室」についてご紹介してまいりましたが、いかがでしたか?

「百聞は一見に如かず。百見は一触に如かず」

という言葉もありますが、

少しでもご興味をお持ちいただいた方にはぜひ、今度は実際にご自身のからだを通して"ゆるんだからだ"の快適感を実感していただければと思います。


<無料体験レッスンお申込み方法>


●下記のフォームより、ご希望の初回体験レッスンの日時等、必要事項をご選択・ご記入の上お申込みください(追ってこちらより、ご案内のご連絡をさせていただきます)。

※無料体験の対象となるレッスンは全て「ゆる体操初級」クラスで、レッスン時間は70分となります。
※教室の最寄り駅はJR・地下鉄(東西線・有楽町線・南北線・大江戸線)「飯田橋」、
 若しくは地下鉄(東西線・大江戸線)「神楽坂」となります。
 
 詳しくはこちらの教室ホームページをご覧ください。
 https://kagurazaka-yuru.com
 

<お申込みフォーム>
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信